カードレスな三井住友カード(CL)のデメリットや三井住友カード(NL)との違いを解説

カードレスな三井住友カード(CL)のデメリットや三井住友カード(NL)との違いを解説

三井住友カード(CL)は”カードレス”という言葉の通り、カードが発行されずアプリでカード番号等を管理しながら使う後払いのクレジットカードです。本記事では利用したからわかる「評判」や「デメリット」や類似カード「三井住友カード(NL)との違い」そして、同居人へバレるのが気になる方へ「郵便物が届くかどうか」などを説明していきます。
また、三井住友カード(CL)を申し込んでもあとからカードを発行する切り替え方法があるのでわかりやすく解説しますね。
お得に作れる「三井住友カード(CL)キャンペーン」についても紹介します。

三井住友カード(CL)カードレスについて解説します。デメリットや郵送物など

目次

三井住友カード(CL)とは

三井住友カード(CL)とは、三井住友カード株式会社から提供されている物理カードを発行しない、デジタルカード専用の”三井住友カード(CL)”のことです。

最短10秒(※2)で即時発行できることから大人気になった ナンバーレスカードの三井住友カード(NL) のデジタルカードだけ独立させて、物理カードを発行しないデジタル専用のクレジットカードとなります。 尚、カードレスとなる三井住友カード(CL)の”ゴールド”や”プラチナ”は提供されていません(2023年10月3日 VOIX調べ)。

実物のナンバーレスカードを発行しないので”カードレスクレジットカード”とも呼ばれている三井住友カード(CL)と三井住友カード(NL)との違いやメリット、デメリットなどを解説します。

【申し込みスピードが大幅アップ!】
2023年10月18日に最新バージョンがリリースされ、三井住友カード(CL)の審査時間が最短30秒⇒最短10秒、受付時間も24時間対応になりました。
【速報 7月1日から還元率がさらにUP!】

三井住友カード(CL)の対象のコンビニや飲食店でのポイント還元率が2023年7月1日から最大5%最大7%(※1)になりました。
「そもそもカードレスって何?」という方のためにVOIXでは「カードレス クレジットカード、郵送なし&カードなしのデメリットはなに?」という入門記事も紹介しています。気になる方は御覧ください。

三井住友カード(CL)はデジタルカード専用のカードレス

プラスチックカードなしの即時発行ができるデジタルカード専用クレジットカード、年会費永年無料

「三井住友カード(CL)」カードレスカード

LINE Pay や ANAカードでもカードレスカードを展開

LINE Payからも提携カードレスカードとして「Visa LINE Pay クレジットカード(CL)」(カードレスLINEクレカ)の提供を同時に開始します。

さらに今後は、国内エアライン大手ANAとの提携クレジットカード「ANA カード」においても、カードレスカードの導入を検討していると発表もありました。

年会費永年無料 &
新規入会キャンペーン実施中!

三井住友カード(CL)
申し込みページヘ

※1 最大7%ポイント還元の内訳は通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%となっています。 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があり、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
一定金額(原則1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿して支払いをするく場合があり、その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりません。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合があります。
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※2:入会には連絡が可能な電話番号が必要です。

デジタル専用のカードレスはまだ種類がかなり少ないですが、現在提供されているカードレスの種類について下記記事でまとめて特集しています。

カードレスクレジットカード

三井住友カード(CL)と三井住友カード(NL)との違い

三井住友カードが新たに発行を開始して大ヒットしたナンバーレスカードである「三井住友カード(NL)」との一番の違いは、「三井住友カード(NL)」はアプリ上のデジタルカードが最短10秒(※2)で即時発行されてから後日プラスチックカードが郵送で届くのに対し、今回新たにリリースされた「三井住友カード(CL)」は”アプリ上のデジタルカードのみ”の完全なでデジタルクレジットカードになる点です。

違いを比較表にしてみると違いはとても簡単です。 ナンバーレスタイプは”デジタルカード+プラスチックカード”なのに対し カードレスタイプは”デジタルカードのみ”という点が異なるだけです。

※2:入会には連絡が可能な電話番号が必要です。

種別 ナンバーレスタイプ カードレスタイプ
カード名 三井住友カード(NL) 三井住友カード(CL)
デジタルカード 三井住友デジタルカード 三井住友デジタルカード
プラスチックカード 三井住友ナンバーレスカード
公式ページ 三井住友カード(NL)
[公式]ページ
三井住友カード(CL)
[公式]ページ

カードレスカードはまだ種類がかなり少ないですが、ナンバーレスカードは多くのカード会社から提供されており、下記記事でまとめて特集しています。

ナンバーレスカードおすすめ特集

三井住友カード(CL)と 三井住友カード(NL)の比較表を作ってみましたが、実物カードの有無が違いとなっています。

三井住友カード(NL)についてもっと知りたい方は当メディアの「三井住友カード(NL)、ナンバーレスの評判やメリットを分析。実際に使ってわかった「違い」とは」という記事を御覧ください。

三井住友カード(CL)と 三井住友カード(NL)の比較表

種類 三井住友カード(CL) 三井住友カード(NL)
プラスチックカード なし あり
アプリのデジタルカード あり あり
発行スピード 最短10秒(※2) 最短10秒(※2)
国際ブランド Visa, Mastercard® Visa, Mastercard®
本会員
年会費
年会費永年無料 年会費永年無料
家族会員
年会費
年会費永年無料 年会費永年無料
旅行傷害保険 海外・最高2,000万円(利用付帯) 海外・最高2,000万円(利用付帯)
ポイント
サービス
Vポイント Vポイント
ポイント
還元率
通常:0.5%
セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルドなど店頭で:最高7.0% (※1)
通常:0.5%
セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルドなど店頭で:最高7.0% (※1)
ショッピング
総利用枠
~100万円 ~100万円

※1:最大7%ポイント還元の内訳は通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%となっています。 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があり、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
一定金額(原則1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿して支払いをするく場合があり、その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりません。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合があります。
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※2:入会には連絡が可能な電話番号が必要です。

三井住友カード(CL)でもカード発行できる。切り替え方法を伝授。

三井住友カード(CL)はカードレスということで、物理的なカードは発行されませんが、「やはりカードが必要だな」と感じる人は三井住友カード(NL)を発行することができます。

三井住友カード(NL)はカードが発行される点以外はほぼ三井住友カード(CL)と同様のスペックなので同様に利用することができます。
また、会員番号・有効期限・セキュリティコードの記載がない点でこちらもセキュリティに強い良い点が特徴ですね。

発行方法はログイン後「カードデザインの変更」ページで申し込むだけです。

なので、とりあえず三井住友カード(CL)を申し込んでから必要なときに三井住友カード(NL)に切り替えるのはアリだと思います。

三井住友カード(CL)のデメリット

三井住友カード(CL)のデメリットはプラスチックカードがないので、店舗で利用するときはiD, Apple Pay, Google Pay などのスマホ決済に対応している店舗でしか使えませんが、プラスチックカードを管理したり紛失リスクがないというメリットがあるので、利用する人によってどちらが良いかは判断が難しいところです。

三井住友カード(CL)のデメリット3点

三井住友カード(CL)は、物理的なカードを発行しないデジタル専用のクレジットカードであり、その特性が利点となる場面もあれば、デメリットとなる場面もあります​。以下に、このカードの主なデメリットをいくつか挙げています。

①店舗で差し込み式のカード決済ができない

オンライン決済の際には番号を入力するだけで決済できるので問題ありませんが、店舗で利用する場合はGoogle PayやApple Payでのタッチ決済しかできないので、スーパーなどの差し込み式決済端末の場合には使うことができません。

コンビニや最新端末を取り入れている店舗などタッチ決済式の店舗では普通に使えますね。

 ②基本還元率は高くない

三井住友カード(CL)の基本還元率は0.5%であり、特定のコンビニや飲食店以外での利用においては、還元率が高くはないという問題があります。これは、基本還元率が1.0%を超えるような他のクレジットカードと比較してするといまいちな点と言えるでしょう。

③ 店頭での分割払いとリボルビング払いの非対応

店頭での分割払いやリボルビング払い(リボ払い)に対応していないというデメリットもあります​​。これにより、支払いの柔軟性が制限され、利用者の選択肢が狭まる可能性があります。

ただしデメリットを超えるほどメリットがある

一見すると、「デメリットあるし使いづらそう」となるのはわかります。ですが、このカードの真骨頂はとにかく「スピード&スマート」であること。

すぐに発行して、アプリをDLすればすぐにオンラインショッピングやスマホのタッチ決済が使えるというその利便性が良いんです。サブカードやちょっとしたお買い物の際のコンビニ専用カードとして使うと非常に便利。

一々財布を持たなくても三井住友カード(CL)を申し込んでサクッと使える便利さがこのカードの真骨頂なんです。

 

年会費永年無料 &
新規入会キャンペーン実施中!

三井住友カード(CL)
申し込みページヘ

三井住友カード(CL)の審査通過後、郵送物は届く?

三井住友カード(CL)はプラスチック製のカードが発行されないカードレスタイプのクレジットカードで、これにより環境への負担が大幅に削減されています。

しかし、カードレスとはいえ、カードの基本的な情報は必要不可欠です。また、本人住所の確認も兼ねて郵送物は必ず届きます。カード会社はカード番号や有効期限などの情報を記載した台紙を、カードの発行後に利用者のもとに郵送するのです。

郵送物には何が入っている?いつ届く?

条件により異なりますが、通常のカードを申し込まれた時の様に利用枠やカード番号等が書かれた用紙、規約が書かれた冊子が入っています。これらは簡易書留で届くことが多いとのことです。発行後およそ1週間〜10日程度で届くとのことです。

こっそり申し込んだとしても同居人や親にはバレる可能性がありますね。

三井住友カード(CL)の評判。良いレビューと悪いレビューどちらも紹介

三井住友カード(CL)にはメリットもデメリットもあることがわかりました。ここで、実際に利用しているユーザーレビューを見て評判を確かめてみましょう。

申し込み後、すぐに審査通過し、アプリでカード番号が発行されました。そのまますぐに必要だったものがECサイトで買えて助かりました。カードレスは初めてでしたが、オンラインの買い物だと困ることはなく、普通に使えますよ!
一方で、一部の店舗ではカードレス決済が受け付けられず、不便を感じることがありました。差し込み式のスーパーって意外と多いんですよね。
カードが無い点が面倒かと思い不安に感じていました。
実際はVpassアプリを通じて、カード番号を確認するのにもすぐ慣れて、意外と使いやすいです。利用明細やポイントの確認や利用も簡単にできますし、カードに関することが全て完結するのはシンプルでいいですね。
すぐに発行できて対象の店で還元率が非常に高いのでサブカードとして利用するのにぴったりです。スマホでApple Payに簡単に設定でき、タッチ決済がスムーズに行えました。
ポイント還元率が高く、よく使う某飲食店での利用時には大きなメリットを感じました。いまいちだと思った点は、やはり対象外の店での通常時のポイント還元率が0.5%であることでしょうか。1.0%だったら完璧なんですけど。ままぁ、年会費無料なんで許します。
評判を見てみると、良い意見としては「アプリが意外と便利で使いやすい」「対象の店舗での還元率が高い」「サブカードとしてスマホに入れておくと便利」というものがあります。
一方で悪い評判として「還元率が0.5%は並」「差し込み式のレジで使えなかった」などという意見が見られました。

三井住友カード(CL)キャンペーン 最新情報

三井住友カード(CL)を作ると入会特典がもらえたり、利用するとポイント還元率が上乗せされるなど各種キャンペーンが随時開催されていますので、まとめて紹介します。

三井住友カード(CL)新規入会キャンペーン(2023年12月31日まで)

三井住友カード(CL)入会&利用キャンペーン2023年10月~12月【最大6,000円相当の新規入会特典】

三井住友カード(CL)入会&利用キャンペーン2023年10月~12月【最大6,000円相当プレゼント】

  • キャンペーン期間
    2023年10月1日~2023年12月31日
  • 新規入会特典
    入会特典①+入会特典②の合計で最大6,000円相当をプレゼント

【[公式]特設サイト】から申し込みして作ったカードを利用すると最大6,000円相当がプレゼントされます。

カード郵送なし、カードレス
最短10秒スピード発行
最大6,000円相当プレゼント

三井住友カード(CL)
【[公式]特設サイト】

新規入会特典①:三井住友カード(CL)に新規入会&利用でもれなく最大5,000円相当プレゼント

特典①:三井住友カードに新規入会&利用でもれなく最大5,000円相当プレゼント

  • 【新規入会特典①について】
  • キャンペーン条件
    【[公式]特設サイト】から三井住友カード(CL)に入会して、入会月の2ヵ月後末までに利用する
  • 入会特典①
    カードの利用額の10%のVポイント(上限5,000円
  • 入会特典①プレゼントスケジュール
    カードを利用した月の翌月末までにプレゼント
  • 入会特典①のプレゼントスケジュール
    カードに入会した月の2ヵ月後末までを対象期間として、カード利用金額を毎月集計した合計金額の10%相当のVポイントが利用月の翌月末までにプレゼントされます。
  • 注意事項
    その他注意事項がありますので【[公式]特設サイト】にて確認してください。

入会特典②:三井住友カード(CL)に新規入会&スマホのタッチ決済利用で1,000円相当プレゼント

三井住友カードに新規入会&スマホのタッチ決済利用で最大5,000円相当プレゼント

  • 【入会特典②について】
  • キャンペーン条件
    【[公式]特設サイト】から三井住友カード(CL)に入会して、入会月の2ヵ月後末までに”対象の決済”を3回以上利用する(金額は自由)
  • キャンペーン対象決済
    以下のいずれかの方法での支払いが対象
    ・Apple PayでVisaのタッチ決済
    ・Apple PayでMastercardタッチ決済
    ・Google PayでVisaのタッチ決済
  • 入会特典②
    1,000円分のVポイントギフトコード
  • 入会特典②のプレゼントスケジュール
    条件達成月の翌月末までにVポイントギフトコードがプレゼントされます。
  • 注意事項
    ・入会日は「WEB明細書」で確認できます。
    ・その他注意事項がありますので【[公式]特設サイト】にて確認してください。
年会費永年無料の三井住友カード(CL)に新規入会&利用で最大6,000円相当の新規入会特典がプレゼントされるのでお得です。
入会費無料、年会費永年無料とカードを作るだけなら完全無料なので、初めてクレジットカードを作る方やお試しにナンバーレスカードを使ってみたい方におすすめです。
カード郵送なし、カードレス
最短10秒スピード発行
最大6,000円相当プレゼント

三井住友カード(CL)
【[公式]特設サイト】

三井住友カード(CL)キャンペーン「セブン-イレブン11%還元」(2023年12月15日まで)

三井住友カードキャンペーン「セブン-イレブン 11%還元」(期限:2023年12月15日まで)

セブン-イレブン創業50周年を記念して「今だけ!セブン-イレブンでスマホのタッチ決済を使うと7%還元⇒11%還元に上乗せキャンペーン!」が2023年11月15日~12月15日の期間に開催されます。

三井住友カード(CL)をApple PayまたはGoogle Payに設定し、セブン-イレブンでタッチ決済にて支払いをすると、もれなくポイント還元率が11%になります。

ポイント還元率11%の内訳

ポイントは①+②+③の合計で11%になります

  1. 0.5%:通常ポイント還元
  2. 6.5%:「対象のコンビニ・飲食店でポイント最大7%還元!」
  3. 4.0%:セブン-イレブン創業50周年記念特典

年会費永年無料 &
新規入会キャンペーン実施中!

三井住友カード(CL)
申し込みページヘ

三井住友カード(CL)「Vポイント祭-第11弾」キャンペーン(2023年11月30日まで)

三井住友カード 「Vポイント祭-第11弾」キャンペーン(期限:2023年11月30日まで)

三井住友カードが抽選で最大5万相当のVポイントが当たり、さらに対象飲食店の利用で2人に1人500ポイントが当たる「Vポイント祭 第11弾」を2023年9月1日~11月30日の期間に開催します。

Vポイント祭は2021年2月以降に定期開催されている「毎月抽選」が人気のキャンペーンとなっており、第11回目の開催となる今回は「食欲の秋」シーズンとなることから対象の飲食店でスマホのタッチ決済を利用すると追加の上乗せ特典が当たるWチャンスも用意されています。 好評の「毎月抽選」も継続開催となります。

詳しくはこちら

三井住友カードキャンペーン

三井住友カード(CL)「選べる無料保険」キャンペーン(期限:2023年11月30日まで)

三井住友カード 「選べる無料保険」キャンペーン(期限:2023年11月30日まで)

三井住友カード株式会社が、カード会員向けに提供している保険サービス「選べる無料保険」に2023年9月1日より3つの新しい保険プラン「ゴルフ安心プラン(ゴルファー保険)」、「弁護士安心プラン(弁護士保険)」、「スマホ安心プラン(動産総合保険)」を追加した記念として「選べる無料保険 プラン追加記念!!アンケートキャンペーン」が開催されます。

詳しくはこちら

三井住友カードキャンペーン

三井住友カード(CL)はGoogle Payで使える(Visaのみ)

一部メディアで三井住友カード(CL)はGoogle Payで使用できないという話が出ていますが、現在、三井住友カード(CL)はGoogle Payで使用可能です。

ただし、それは国際ブランドでVisaを選んだ場合のみです。Mastercardブランドの場合は現状、Google Payを利用することができません。

また、OSの条件としてAndroid OS 6.0以降のバージョンのみで正常動作となっています。(Android OS 6.0というと2017年のバージョンですのでさすがにユーザーはほぼいないと思いますが。)

三井住友カード(CL)でGoogle Payを利用する方法

具体的には、以下の手順に従ってGoogle Payでの設定を行うことができます。

三井住友カード CL タッチ決済 Google Pay Apple Pay

  1. 三井住友カードのVpassアプリにログインします。
  2. アプリのホーム画面中央にあるボタンからGoogleウォレット™を選択し、設定を行います。
  3. 店舗での会計時には支払い手段としてGoogle Payを使用し、スマートフォンを決済リーダーにかざして支払いを行います​。

ただし、Mastercardブランドの三井住友カード(CL)の場合は、Google Pay™での利用はできません。MastercardブランドのカードはGoogle Pay™での利用ができず、ネットショッピングでの利用に限られます​。

三井住友カード(CL)はGoogle Payで利用できることが確認できますが、MastercardブランドのカードはGoogle Payでの利用ができない点に注意が必要です。

三井住友カード(CL)はApple Payで使える

三井住友カード CL タッチ決済 Google Pay Apple Pay

三井住友カード(CL)はApple Payで利用できます。(VisaもMastercardも両方可能)利用できるiOSのバージョンはiOS12以降となっており、iPadでは正常に動作しない可能性もあります。

具体的な手順は以下の通りです。

  1. 三井住友カードのVpassアプリにログインします。
  2. アプリのホーム画面中央のボタンからApple Payを選択し、設定を行います。
  3. 店舗での会計時には支払い手段としてApple Payを使用し、スマートフォンを決済リーダーにかざして支払いを行います​。

これにより、Apple Payを通じて三井住友カード(CL)を利用し、店頭での支払いを行うことができます。

三井住友カード(CL)の種類としてカードレスの”ゴールド”や”プラチナ”はある

気になる最新のカードレスカードとしてデビューした 三井住友カード(CL)のラインナップですが、2023年9月20日現在において、「三井住友カード(CL) ゴールドカード」や「三井住友カード(CL) プラチナカード」はリリースされていません。

ナンバーレスであれば、三井住友カードや他のカード会社からゴールドナンバーレスやプラチナナンバーレスが提供されています。

関連記事➡ ナンバーレスクレジットカード 特集

三井住友カード(CL)の概要

三井住友カード(CL) データ/th>
申込資格 満 18 歳以上の方(高校生は除く)
※未成年の方は親権者の同意が必要
発行ブランド Visa, Mastercard®
発行種別 個人カードのみ
家族カード 発行可
年会費 永年無料(家族カードも無料)
利用枠 ~100 万円
付帯保険(利用付帯) 海外旅行傷害保険 最高 2,000 万円
ポイント制度 Vポイント がたまる
ポイント還元率 – 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済:最大7%還元(※1)
– その他:0.5%還元、200円(税込)につき 1 ポイント
タッチ決済、コンタクトレス決済への対応  Visa のタッチ決済:Apple Pay/ Google Pay
Mastercard®タッチ決済:Apple Pay/ Google Pay
利用代金明細書 Web サービスのみ
申込受付開始日 2021年10月4日(月)

年会費永年無料 &
新規入会キャンペーン実施中!

三井住友カード(CL)
申し込みページヘ

※1 最大7%ポイント還元の内訳は通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%となっています。 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があり、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
一定金額(原則1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿して支払いをするく場合があり、その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりません。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合があります。
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※2:入会には連絡が可能な電話番号が必要です。



※文中の製品やサービスなどの名称およびロゴは、各社の商標または登録商標です。
法人カード専門家 山本

監修者:山本克彦金融アナリスト 1976年東京都出身。某大手金融会社を独立後、15年以上に渡り金融アナリストとして活動。ライターとしては大手ニュースサイトに連載経験あり。 自身も複数会社を経営し、通算で法人カードを15枚以上作成経験あり。 座右の銘は「死ぬまでに1円でも多く得したい。」

ページトップへ