個人向けとは違い、法人向けクレジットカードの年会費は1年目だけが無料になる ”初年度無料” がほとんどですが、”年会費永年無料” の法人カードもあるので紹介します。
全体的に限度額は低めですが、発行手数料や年会費など一切コストがかからず、もし使わなくなっても維持コストがかからず審査も通りやすいので、とりあえず法人カードを1枚 作っておきたい方におすすめです。
年会費が永久に無料になる法人カードはとても少ないので、条件付きで年会費が永年無料になる法人カードも比較のために紹介します。
- 法人カード 年会費永年無料 比較
- 年会費永年無料の法人クレジットカード(条件なし)
- 年会費永年無料の法人クレジットカード(条件あり)
- 年会費永年無料 法人カードのおすすめは?
※本記事で紹介するのは、”年会費が永久に無料” になる法人カードのみです。 ”年会費が初年度無料” の法人カードはゴールドカードやプラチナカードなど多彩なので「法人カード 年会費無料のおすすめ」記事で特集しています。
年会費永年無料の法人クレジットカード(条件なし)
無条件で年会費が永久に無料になる法人カードです。
NTTファイナンス Bizカード レギュラーカード
しかも国内・海外旅行傷害保険、ショッピング補償なども完備したうえ、追加カードも年会費永年無料とコスパ最強の法人カードです。
NTTファイナンス Bizカード レギュラーカード 概要
国際ブランド | VISA |
---|---|
発行手数料 | 無料 |
年会費 | 永年無料 |
追加カード年会費 | 永年無料 |
ETCカード年会費 | 550円 |
ポイント還元率 | 基本1.0%(最大2.0%) |
NTTファイナンス Bizカード レギュラーカード 申込条件
利用限度額 | 40〜80万円 |
---|---|
申込条件 | 法人代表者、個人事業主 |
必要書類(個人) | 本人確認書類 |
必要書類(法人) | 登記簿謄本・代表の本人確認書類 |
設立1年未満 | 申込み可能 |
ライフカード ビジネスライト スタンダード
ライフカード ビジネスライト スタンダード 概要
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
---|---|
発行手数料 | 無料 |
年会費 | 永年無料 |
追加カード年会費 | 永年無料 |
ETCカード年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0% |
ライフカード ビジネスライト スタンダード 申込条件
利用限度額 | 10〜200万円 |
---|---|
申込条件 | 法人代表者、個人事業主 |
必要書類(個人) | 本人確認書類 |
必要書類(法人) | 代表の本人確認書類 |
設立1年未満 | 申込み可能 |
年会費永年無料の法人クレジットカード(条件あり)
一定の条件を満たすと年会費が永久に無料になる法人カードです。
三井住友ビジネスカード for Owners クラシック
年会費は初年度無料、翌年年会費は1,375円とリーズナブルですが、オプションの「マイ・ペイすリボ」を利用すると翌年の年会費が無料になります。
三井住友ビジネスカード for Owners クラシック 概要
国際ブランド | VISA・Mastercard |
---|---|
発行手数料 | 無料 |
年会費 | 初年度年会費無料 翌年も年会費無料※ ※「マイ・ペイすリボ」手数料が発生しない場合翌年 1,375円 |
追加カード年会費 | 440円 |
ETCカード年会費 | 初年度年会費無料 翌年も年会費無料※ ※ETCカードの利用が無い場合 翌年550円 |
ポイント還元率 | 基本0.5%(最大2.5%) |
三井住友ビジネスカード for Owners クラシック 申込条件
利用限度額 | 10〜150万円 |
---|---|
申込条件 | 法人代表者、個人事業主(20歳以上) |
必要書類(個人) | 本人確認書類 |
必要書類(法人) | 代表の本人確認書類 |
設立1年未満 | 申込み可能 |
マイ・ペイすリボは、クレジットカードで支払いをする時に「リボ払いで!」と言わなくても事前に設定した支払い金額を超えた利用分が自動的にリボ払いになるサービスです。毎月の最低支払い金額は5,000円から1万円単位で設定できます。 詳しくはこちら
リボ払いの仕組みを理解して使いこなせる方限定ですが、三井住友ビジネスカードの年会費を無料にすることができます。
三井住友ビジネスカード for Owners
クラシック [公式]ページ
詳しく⇒ 三井住友ビジネスカード for Owners について
お薦め⇒ 年会費永年無料 法人カードのおすすめは?
神奈川銀行ビジネスカード for Owners クラシック
神奈川銀行ビジネスカード for Owners クラシック 概要
国際ブランド | VISA |
---|---|
発行手数料 | 無料 |
年会費 | 初年度年会費無料 翌年も年会費無料※ ※「マイ・ペイすリボ」手数料が発生しない場合翌年 1,375円 |
追加カード年会費 | 440円 |
ETCカード年会費 | 初年度年会費無料 翌年も年会費無料※ ※ETCカードの利用が無い場合 翌年550円 |
ポイント還元率 | 基本0.5% |
神奈川銀行ビジネスカード for Owners クラシック 申込条件
利用限度額 | 10〜150万円 |
---|---|
申込条件 | 法人代表者、個人事業主(20歳以上) |
必要書類(個人) | 本人確認書類 |
必要書類(法人) | 代表の本人確認書類 |
設立1年未満 | 申込み可能 |
マイ・ペイすリボは、クレジットカードで支払いをする時に「リボ払いで!」と言わなくても事前に設定した支払い金額を超えた利用分が自動的にリボ払いになるサービスです。毎月の最低支払い金額は5,000円から1万円単位で設定できます。 詳しくはこちら
リボ払いの仕組みを理解して使いこなせる方限定ですが、神奈川銀行ビジネスカードの年会費を無料にすることができます。
詳しく⇒ 神奈川銀行ビジネスカード for Owners について
お薦め⇒ 年会費永年無料 法人カードのおすすめは?
但馬銀行ビジネスカード for Owners クラシック
但馬銀行ビジネスカード for Owners クラシック 概要
国際ブランド | VISA |
---|---|
発行手数料 | 無料 |
年会費 | 初年度年会費無料 翌年も年会費無料※ ※「マイ・ペイすリボ」手数料が発生しない場合翌年 1,375円 |
追加カード年会費 | 440円 |
ETCカード年会費 | 初年度年会費無料 翌年も年会費無料※ ※ETCカードの利用が無い場合 翌年550円 |
ポイント還元率 | 基本0.5% |
但馬銀行ビジネスカード for Owners クラシック 申込条件
利用限度額 | 10〜150万円 |
---|---|
申込条件 | 法人代表者、個人事業主(20歳以上) |
必要書類(個人) | 本人確認書類 |
必要書類(法人) | 代表の本人確認書類 |
設立1年未満 | 申込み可能 |
マイ・ペイすリボは、クレジットカードで支払いをする時に「リボ払いで!」と言わなくても事前に設定した支払い金額を超えた利用分が自動的にリボ払いになるサービスです。毎月の最低支払い金額は5,000円から1万円単位で設定できます。 詳しくはこちら
リボ払いの仕組みを理解して使いこなせる方限定ですが、但馬銀行ビジネスカードの年会費を無料にすることができます。
詳しく⇒ 但馬銀行ビジネスカード for Owners について
お薦め⇒ 年会費永年無料 法人カードのおすすめは?
GooDay forowners VISAカード
年会費は初年度無料、翌年年会費は1,375円とリーズナブルですが、1回でも利用すると翌年の年会費が無料になります。
GooDay forowners VISAカード 概要
国際ブランド | VISA |
---|---|
発行手数料 | 無料 |
年会費 | 初年度年会費無料 翌年も年会費無料※ ※1回も利用しない場合 1,375円 |
追加カード年会費 | 初年度年会費無料 翌年も年会費無料※ ※1回も利用しない場合 440円 |
ETCカード年会費 | 初年度年会費無料 翌年も年会費無料※ ※ETCカードの利用が無い場合 翌年550円 |
ポイント還元率 | 基本0.5% |
GooDay forowners VISAカード申込条件
利用限度額 | 10万円~80万円 |
---|---|
申込条件 | 法人代表者、個人事業主(20歳以上) |
必要書類(個人) | 本人確認書類 |
必要書類(法人) | 代表の本人確認書類 |
設立1年未満 | 申込み可能 |
詳しく⇒ GooDay forowners VISAカード について
お薦め⇒ 年会費永年無料 法人カードのおすすめは?
Medical Owner’sカード JCB
年会費は初年度無料、2年目以降も1,375円ですが、1年間の利用金額が12万円(税込)以上で翌年度の年会費が無料になります。
Medical Owner’sカード JCB 概要
国際ブランド | JCB |
---|---|
発行手数料 | 無料 |
年会費 | 初年度年会費無料 翌年も年会費無料※ ※1年間の利用金額が12万円(税込)未満の場合翌年 1,375円 |
追加カード年会費 | 初年度年会費無料 翌年も年会費無料※ ※1年間の利用金額が12万円(税込)未満の場合翌年 1,375円 |
ETCカード年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
Medical Owner’sカード JCB 申込条件
利用限度額 | 50万~100万円 |
---|---|
申込条件 | 法人代表者、個人事業主(18歳以上) |
必要書類(個人) | 本人確認書類 |
必要書類(法人) | 登記簿謄本・代表の本人確認書類 |
設立1年未満 | ー |
詳しく⇒ Medical Owner’sカード JCB について
お薦め⇒ 年会費永年無料 法人カードのおすすめは?
年会費永年無料 法人クレジットカードのおすすめは?
年会費が永久無料になる法人カードの評価ランキングです。
カード名 | 評価※ | 初年度 | 2年目以降 | ポイント 還元率 |
---|---|---|---|---|
NTTファイナンス Bizカード | S | 無料 | 無料 | 1.00% |
ライフカードビジネスライト | A | 無料 | 無料 | 0% |
三井住友ビジネスカード for Owners | B | 無料 | 条件付き無料 | 0.50% |
神奈川銀行ビジネスカード for Owners | B | 無料 | 条件付き無料 | 0.50% |
但馬銀行ビジネスカード for Owners | B | 無料 | 条件付き無料 | 0.50% |
GooDay forowners VISAカード | B | 無料 | 条件付き無料 | 0.50% |
Medical Owner’sカード JCB | B | 無料 | 条件付き無料 | 0.50% |
※評価とは格、付帯機能から専門家がつけたものであり、カードの絶対的な良し悪しを指すものではありません。この記事では、「年会費の安さ」「ポイントの貯まりやすさ」「ステータス」「申込みやすさ」「高機能さ」などをポイントとして判断しています。
年会費が永久に無料になる法人クレジットカード/ビジネスカードを1枚おすすめするとしたら、やはり「NTTファイナンス Bizカード レギュラー」でしょう。
法人向けクレジットカードは比較項目がとても多く複雑で、単純に比較しにくいのですが、無条件で年会費が永年無料になり追加カードも年会費永年無料、会社もNTTグループですし、1%の高還元率、国内と海外の旅行傷害保険、ショッピング補償なども完備なので 単純明快におすすめできるコスパ最強カード です
本記事では、”年会費が永久に無料” になる法人カードのみに絞って紹介しました。 ”年会費が初年度無料” の法人カードはゴールドカードやプラチナカードなど、バラエティーが多彩で選択肢も広がるので、「法人カード 年会費無料 おすすめ」記事もチェックしてみてください。
年会費が無料の法人カード特集
- 年会費無料 法人カード 厳選の12枚
- 法人カード おすすめ の13枚
- 法人カード 年会費永年無料 特集
- Visa法人カード 年会費 無料 特集
- JCB法人カード 年会費 無料 特集
- 三井住友法人カード 年会費 無料 特集
- アメックスビジネスゴールド 年会費無料 キャンペーン
- 三井住友ビジネスカード 年会費無料
- 但馬銀行ビジネスカード 年会費無料
- 神奈川銀行ビジネスカード 年会費無料
- NTTファイナンス Biz 法人カード 年会費永年無料
- オリコ EX Gold for Biz 年会費無料
- JCB CARD Biz の年会費
- JCB CARD Biz ゴールド の年会費
- JCB法人カード の年会費
- JCB法人ゴールドカード の年会費
- JCBビジネスプラス の年会費
- JCBビジネスプラスゴールドカード の年会費
- ANA JCB法人カード の年会費
- A-プライスJCBカード の年会費
- オートバックスパートナーズJCBカード の年会費
- 301バイヤーズJCBカード の年会費
- シェルビジネスJCBカード の年会費
- 首都高ビジネスJCBカード の年会費
- Medical Owner’sカード の年会費
- Medical Owner’sゴールドカード の年会費
クレジットカードに関する記事はこちら
クレジットカードおすすめ比較ランキング
おすすめの人気クレジットカードについて専門家監修の元まとめて比較しました。
《VOIX 人気の記事》
- 【希少】アメックスプラチナ 年会費無料
- 【希少】法人カード 審査なし
- 【希少】法人カード 年会費永年無料
- 【希少】三井住友カード 年会費永年無料
- 【希少】法人ブラックカード
- Airカード(エアカード) リクルートの還元率
- アメックスビジネスゴールド キャンペーン
- 三井住友 法人カード 年会費無料 比較
- JCB 法人カード 年会費無料 比較
- 法人プリペイドカード メリットを比較
- 三井住友カード (NL) ナンバーレスカード デメリットと違い