ボーナス払いができない・エラーが起こる理由と対策【事例あり】

ボーナス払いはボーナス支給時期にあわせて無利息で支払いを先延ばしにできる大きなメリットのある制度です。金銭に余裕のあるボーナス時期にまとめて支払いができるためお金のやりくり上手な人に好まれる便利なシステムです。
ただし、いざ利用してみようとすると「ボーナス払いができない」という方が結構いらっしゃいます。理由も不明瞭で困ってしまいますよね。今回はボーナス払いができない方へ理由と対策、事例集を公開します。
この記事の目次
ボーナス払いができない・使えない方へ
まず、ボーナス払いができない場合は下記4つのことを疑うべきです。
- ボーナス払い適用店舗でない
- ボーナス払い適用時期でない
- ボーナス払い下限額に満たない
- カード利用限度額を超える
ボーナス払い適用店舗/サービスでない
ボーナス払いは使えない店や使えないECサイトがあります。コンビニや小さな小売店では使えないケースがあるようです。ネットでは外資系のAmazonなどもボーナス払いは基本的に使えません。
百貨店や大型の家電量販店、おもちゃ屋や家具販売店、大型スーパーやショッピングモールで使えます。また、それらのECサイトでも使えるケースが多いです。
ボーナス払い適用時期でない
先に述べたようにボーナス払いは適用時期が決まっています。夏・冬それぞれのボーナス払い期間中にのみ適用されます。それ以外の場合はボーナス払い適用されませんので注意が必要です。
ボーナス払い下限額に満たない
クレジットカードによってボーナス払いに下限額が決められています。例えば「最低1万円からのお買い物にしか適用できません」というものです。これに満たない少額のお買い物の場合、ボーナス払いが適用されません。
カード利用限度額を超える支払い
カード利用限度額はご存知でしょうか。クレジットカードを発行される際に決められる「○○万円までクレジットカードを利用できます」という枠のことですね。
カードごとに「30万円・50万円・100万円」など利用限度額が決められています。
今回のボーナス払いによってこのカード利用限度額の上限を超えた場合にエラーが出ます。カード利用限度額は変更が可能です。カード会社にWEBや電話を通じて申し込みしてみるとよいでしょう。
ボーナス払いの悩み事例集
ボーナス払いができる店で店員に拒否された
ボーナス払いができるお店で、ボーナス払い該当時期にもかかわらず拒否されたというこのケース。実はボーナス払いはカード会社から店舗への入金が遅れる場合があるそうで、それを嫌った社員さんがボーナス払いを拒否するケースが稀に見られるそうなのです。また、作業としてボーナス払いの決済方法をしらないアルバイトの社員さんがいるケースもあります。
当然、カード会社と店舗との取り決め上やってはいけない行為。店員さんや上長の方と相談して解決してみましょう。
あるカードではボーナス払いができたが、別のカードではボーナス払いができなかった
ボーナス払いが可能な時期はクレジットカード会社によって違います。1年中ボーナス払いが可能なクレジットカード会社もあれば、特定の月や期間ボーナス払いができない会社もあるのです。お持ちのカード会社ごとにボーナス払いが可能な時期を調べてみることをおすすめします。
学生やアルバイトなのでボーナスが出ない。ボーナス払いは選択できる?
ボーナス支給の有無に関わらずボーナス払いは選択可能です。仮に無職の方でもボーナス払いを利用できます。
Amazonでボーナス払いはできる?Amazonカードならできる?
Amazonの決済では基本的にボーナス払いに対応していません。
「Amazonカード」というクレジットカードは他の複数の店舗やサービスでボーナス払いを行うことができますが、Amazonではそもそもボーナス払いに対応していないのでボーナス払いができません。