高知県が首都圏等の企業の人事・ワーケーション企画担当者を対象に「高知まるごとワーケーションモニターツアー」を開催

VOIX編集部 公開 注目のリリース
高知県が首都圏等の企業の人事・ワーケーション企画担当者を対象に「高知まるごとワーケーションモニターツアー」を開催

高知県が「高知まるごとワーケーションモニターツアー」(2022年6月15日(水)~7月15日(金)のうち2泊3日)を開催。

6種類(10コース)のショーケース型でこれまでにない新しいカタチのワーケーションをご体験ください。

 高知県(本庁:高知県高知市、知事:濵田省司)では、「デジタル化」に関する取り組みの一つとして、コロナ禍を契機としたテレワークの普及や地方暮らしへの関心の高まりを背景とした、「都会から地方に向かう人や企業の流れ」を県内に普及させるため、テレワークやワーケーションの受入環境の整備などに取り組んでいます。
この度、本県の関係人口の創出や地域課題の解決に向けた取組の一つとして、首都圏等の企業の人事・ワーケーション企画担当者を対象に、高知県ならではのワーケーションを体験していただける「高知まるごとワーケーションモニターツアー」を開催します。
6種類(10コース)の中から関心に沿って選べる、これまでにない新しいカタチのショーケース型ワーケーションをご体験ください。

「高知まるごとワーケーションモニターツアー」の概要

  • 開催期間 2022年6月15日(水)~7月15日(金)のうち2泊3日
  • 開催場所 県内各所(6種類10コース)
  • 参加料  無料(羽田空港又は伊丹空港と高知空港との間の往復、高知県内での移動と宿泊費)
    ※食事代は一部ご負担いただきます。
  • 募集人数 48名
  • 対象者  首都圏等の企業の人事・ワーケーション企画担当者
    ※今回は、東京・大阪近郊の企業を対象とさせていただきます。
  • 参加条件
    (1)モニターツアー参加後にアンケートを提出していただける方
    (2)SNSなどでモニターツアーでの体験や感想などを情報発信していただける方

モニターツアーでは、単なるワークスポットの体験だけでなく、企業の皆さまの課題やニーズに対応できるよう、高知県の特性を活かした6種類(10コース)のプログラムをご用意しています。

  1. 都市型・・・・・・高知市内の古民家やカフェ、その他ワークスポットを体験します。
  2. 研修型・・・・・・地域の人材育成や、地方創生ビジネスについて学びます。
  3. 地域課題解決型・・地域が抱えている課題について、地元のキーマンから話を伺い、参加者と一緒に対策などをディスカッションし、解決策を考えます。
  4. チームワーク型・・古民家カフェのDIYリノベーションを通じてチームワークを学びます。
  5. 専門体力測定型・・全国でも珍しい専門の体力測定器にて、自身の抱えている体力的な課題の解決方法などをアドバイスします。
  6. 企業視察型・・・・県内の新しい環境ビジネスや農業ビジネスについて、地方だからこそできる取り組みを行っている企業を視察します。
    是非ともこの機会に新たな経験や発見ができる高知県のワーケーションを体験してみませんか?

まずは、高知県ワーケーション事務局にお問い合わせください。

申込先・お問い合わせ先

  • 高知県ワーケーション事務局
  • 〒780-0862高知県高知市鷹匠町1丁目3ー22(NPO法人こうち企業支援センター内)
  • 電話:088-802-4351
  • e-mail:otsubo@model-village.net
  • 担当:大坪、杉本

主催

高知県


【プレスリリースの無料投稿窓口】 VOIXプレスリリース

VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)

詳しくはこちら
VOIXプレスリリース
無料投稿窓口
※文中の製品やサービスなどの名称およびロゴは、各社の商標または登録商標です。

広報・PRご担当者様へ

記事選定/ライター

VOIX編集部

2020年代をリードするビジネス情報を中心にニュースを発信します。取材やリリースを中心に、価値のある情報をお届けします。
リリースをご希望の方
ページトップへ