島村楽器株式会社が一般ユーザーを対象に「島村楽器の楽器レンタル」の提供を開始

バイオリンや管楽器など、クラシック楽器が月額で借りられるサービス「島村楽器の楽器レンタル」を8月17日から提供開始
店舗で受け取りも、自宅で受け取りも、レンタルした楽器の購入もできる
島村楽器の楽器レンタルは、「楽器を始めたいが、続けられるか分からない」「いろいろと試してから、自分に合う楽器を探したい」「子供の成長に合わせて楽器のサイズを変えていきたい」といったご不安やご要望にお応えする新たなサービスです。最低3ヵ月のご利用で返却することも可能ですので、気負うことなく気軽に楽器に触れていただけます。
レンタル品は専門の技術者によってメンテナンス、クリーニングされております。さらに3ヵ月間の保障と万が一のことを想定し独自の保険を備えておりますので安心して楽器演奏を楽しんでいただけます。
楽器の受け取りは全国の島村楽器店舗、またはお客様のご自宅へ直送(※)することも可能です。
※ご自宅へ直送の場合、送料が全国一律¥2,750(税込)かかります。
店舗受取であれば、送料無料。レンタル品の受け取りと同時に演奏に必要なアクセサリー類を買い揃えることができます。また楽器に関するご相談やお悩みごとにもその場でスタッフがご対応いたします。
レンタル品は買い取りも可能です。レンタル中であっても、「購入金額」から「すでに支払ったレンタル金額」を差し引いた金額でご購入いただけます。(直送受取・レンタル品購入 共に一部対象外あり)
▼島村楽器の楽器レンタルWebサイト
サービス提供のプラットフォームは「カウリル」
株式会社TENTが提供するレンタルモール「カウリル https://kauriru.com/」を通してサービスを提供いたします。
ご利用の流れ
※お申し込み画面はこちらのQRコードからご確認いただけます。
レンタル料金表
バイオリン | ¥4,000 ~ | フルート | ¥5,980 ~ |
ビオラ | ¥5,100 ~ | クラリネット | ¥8,350 ~ |
チェロ | ¥6,970 ~ | トランペット | ¥5,320 ~ |
サックス | ¥6,640 ~ | オーボエ | ¥10,710 ~ |
デジタル管楽器 | ¥4,000 ~ | サックス消音器 | ¥3,670 ~ |
島村楽器株式会社について
島村楽器は「音楽の楽しさを提供し、音楽を楽しむ人を一人でも多く創る」という経営理念のもと、全国39都道府県に170以上の楽器販売店舗・音楽教室を展開する、国内最大の総合楽器店(※)です。※引用元:The Music Trades誌「Top Global Dealers Report」
事業領域として「楽器プレイヤーのトータルサポート」を掲げ、楽器販売と音楽教室の2事業を主軸としながら、長く演奏していると必要になる楽器修理、体験や演奏発表の場としてのイベント・コンサートの企画・実施、気兼ねなく練習できるスタジオ運営も行っています。
▼企業サイト
会社概要
- 社名 : 島村楽器株式会社
- 代表者: 代表取締役社長 廣瀬 利明
- 設立 : 昭和44年3月(創業:昭和37年1月)
- 売上高: 401億円(2022年2月)
- 従業員数:2,315名(2022年2月)
- URL : www.shimamura.co.jp
<以上>
● プレスリリース配信サービスを無料で効果的に活用する方法
● 医師とチャットで相談できるサービス
● 「puhha(プッハ)」ビックカメラのウォーターサーバーがおすすめ
● 「@FROZEN(アットフローズン)」の店舗はイオンスタイル新浦安、通販もOK
● 「イオンシネマとなみ」が2023年夏に開業
● 「オンライン音楽教室」おすすめ5選
● イオンカードで映画が1000円になるイオンシネマ優待チケットの買い方
● ミニオンカード映画当日でも即日発行して安くできるイオンシネマ特典とは
● ネット銀行・ネットバンクで法人口座開設をおすすめする理由とは
● 年会費無料のおすすめ法人カード
● 中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
● 副業におすすめのクレジットカード 特集
● 初心者におすすめのクレジットカード
● ナンバーレスカード おすすめ
● アプリに即時発行してすぐ使えるクレジットカード
● コンビニ最強のおすすめクレジットカード
● 三井住友カード(NL) とナンバーレスカードのデメリット
● イオンカード入会キャンペーン
● 三井住友カード(NL)キャンペーン
● JCBカードW キャンペーン
● 楽天カード入会キャンペーン
● イオンカードミニオンキャンペーン、2つのミニオンカードの違いとデメリットも解説
【プレスリリースの無料投稿窓口】
VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)
無料投稿窓口
広報・PRご担当者様へ
