かっこ株式会社のEC事業者向けSaaS型BNPLシステムをSBI FinTech Solutions株式会社が採用

かっこ株式会社が「SaaS型BNPLシステム」の提供を開始
ネット通販事業者による後払い決済の導入をもっと手軽に。導入コストおよび工数削減に貢献
インターネット取引における安全なインフラ作りに貢献するかっこ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO : 岩井 裕之、証券コード:4166、以下、かっこ)は、EC事業者向けの「SaaS型BNPL(※1)システム」の提供を開始しました。国内における後払い決済サービスの市場は毎年30%ほど成長し、今後も成長が期待されている分野です。しかし、これまでEC事業者が後払い決済を導入するには、システム開発など数億円のコストや未払い対応などの運用ノウハウの蓄積などハードルがありました。一方、債権ごと引き取ってくれる後払い決済事業者を利用した場合は、そういった導入コストや運用ノウハウは不要ですが、一定の手数料と支払履歴が追えないため顧客状況の把握が正確にできない等の課題がありました。そのため、導入コストと運用のハードルをなくし、かつ収益最大化と顧客状況の把握が可能な業界初の「SaaS型BNPLシステム」をリリースいたしました。
まずはじめのお客様として、SBI FinTech Solutions株式会社にご利用いただく予定です。
※1:海外で利用者が増えている決済方法「Buy Now Pay Later」(BNPL)=後払い。「今買って、あとで支払う」を意味し、クレジットカードの番号入力不要で、商品が届いてから支払う決済手段。日本でも一般的な決済方法の1つ。
「SaaS型BNPLシステム」サービス概要
当社がこれまで複数の後払い決済事業構築で培った仕組みと経験をもとに、後払い決済に必要な仕組みをパッケージ化しました。従来の後払い決済システムの構築では膨大な期間とコスト必要でしたが本サービスをご利用いただくことで期間とコストを大幅短縮します。
SaaS型BNPLシステム利用による効果・メリット
- 初期投資リスク/運用コストを最小限に抑えた事業展開
ゼロから後払い決済システムを構築すると1億円以上コストがかかっていたが、システム初期費用を200万円に削減。 - 収益性の改善
後払い決済事業者への手数料以上の収益率を確保。収益最大化に貢献。 - 独自ニーズへの対応
ご要望に応じたカスマイズが可能(払込票印刷対応、ショップ向け画面提供等)
後払い決済事業における経験豊富なコンサルタントより、貴社にとって最適な方法のご相談も可能。 - 購買・決済データの蓄積
後払い決済事業者を利用していた場合、これまで取得できなかった後払い決済の購買・決済データの取得により、顧客情報の適切な現状把握に貢献。さらに今後のマーケティング戦略や新規事業検討における有用なデータとして活用が可能。
イメージ図
かっこ株式会社について
かっこは、「未来のゲームチェンジャーの『まずやってみよう』をカタチに」という経営ビジョンを掲げ、当社の有するセキュリティ・ペイメント・データサイエンスの技術とノウハウをもとに、アルゴリズム及びソフトウエアを開発・提供することで、企業の課題解決やチャレンジを支援することを目指しております。特に、オンライン取引における「不正検知サービス」を中核サービスとして位置づけ、不正注文検知サービス「O-PLUX(オープラックス)」、不正アクセス検知サービス「O-MOTION(オーモーション)」を提供しております。
かっこは、今後も、これまで培ってきた後払い決済におけるシステム構築や運用、さらには幅広くセキュリティサービスを提供することで、EC事業における収益の最大化と安心・安全なオンライン取引・ネット通販の環境づくりに貢献してまいります。
かっこ株式会社 会社概要
- 住所 : 東京都港区元赤坂一丁目5番31号
- 代表者 : 代表取締役社長CEO 岩井 裕之
- 設立 : 2011年1月28日
- URL : https://cacco.co.jp/
- 事業内容 : SaaS型アルゴリズム提供事業
(不正検知サービス、決済コンサルティングサービス、データサイエンスサービス) - 関連サイト :
不正検知メディア「不正検知Labフセラボ」 : https://frauddetection.cacco.co.jp/media/
データサイエンスぶろぐ : https://cacco.co.jp/datascience/blog/
採用情報 : https://cacco.co.jp/recruitment/index.html
<以上>
関連記事➡ 後払い 法人向けサービス
【プレスリリースの無料投稿窓口】
VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)
無料投稿窓口
● 無料でプレスリリースを成功させる方法とは
● 広報の転職エージェント・転職サイト特集
● 「フォーブストラベルガイド」日本の五つ星・四つ星のホテルを一挙紹介
● 中小企業の「SDGs宣言」とは、SDGsの意味や目標を知ろう
● 進研ゼミ中学講座の年間費用など料金・値段を分析
● 医師とチャットで相談できるサービス
● おすすめリファレンスチェックサービス比較
● 「オンライン音楽教室」おすすめ
● 神奈川県ペイ第三弾2023の使えるお店、イオンペイが追加、PayPayは対象外
● ネット銀行法人口座のおすすめ
● 年会費無料の法人カード
● 中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
● 副業におすすめのクレジットカード
● 「請求書カード払い」の比較とおすすめ
● 社会人が初めて作るクレジットカード、初心者におすすめ
● ナンバーレスカードのおすすめとメリット
● 即日発行してすぐ使えるデジタルクレジットカード
● ナンバーレスカードのデメリット
● 三井住友カード(NL) のデメリット
● イオンカードキャンペーン
● 三井住友カード(NL)キャンペーン
● JCBカードWキャンペーン
● セゾンプラチナアメックス年会費無料
● おすすめの無料ゴールドカード
【法人向け後払いサービス「請求書カード払い」の利用企業が急増中!】 ”手形”や”掛け払い”ではなく”法人クレジットカード”でもない、新しい形態の法人向けの後払いサービスとして、特にビジネスローンやファクタリングに代わる手軽な資金繰り対策に「請求書カード払い」と呼ばれるサービスの人気が小規模事業者の間で急上昇中です。
VOIXでは中小スタートアップ法人に人気の「支払いcom」や個人事業主とフリーランスにも評判の「INVOYカード払い」など請求書を銀行振り込みからカード払いに審査不要で簡単に切り替えできるサービスについて、他の後払い方式との違いや複数の類似サービスを比較し特集しています。