SMBCファイナンスサービスとセディナの 合併について

この記事の目次
株式会社セディナとSMBCファイナンスサービス株式会社が、法人向け総合決済ソリューション事業推進の強化に向け合併
株式会社セディナとSMBCファイナンスサービス株式会社が、法人向け総合決済ソリューション事業推進の強化を目的に、本年7月1日付で合併することを公表した。合併新会社名は、「SMBCファイナンスサービス株式会社」となる。
セディナとSMBCファイナンスサービス 合併の背景
三井住友カード株式会社、株式会社セディナ、SMBCファイナンスサービス株式会社は、SMBCグループのキャッシュレス決済戦略の中核を担う事業体制の確立に向け、3社体制の再編に取り組んでいる一環となる。
セディナとSMBCファイナンスサービス 合併新会社の概要
- 合併日:2020年7月1日
- 社名:SMBCファイナンスサービス株式会社
- 存続会社:株式会社セディナ
- 取扱高(※):15兆3,676億円
- 法人顧客数(※):約7万5千社
- 営業拠点数(※):53拠点
- 従業員数(※):6,087名
(※)セディナ・SMBCファイナンスサービスの単純合算(2018年度)
セディナの概要(2019年4月1日現在)
- 名称:株式会社セディナ
- 所在地:愛知県名古屋市中区
- 代表者:代表取締役社長 小野 直樹
- 事業内容:クレジットカード業務、信販業務、ソリューション業務(ファクタリング)
- 資本金:82,843百万円
- 株主:三井住友カード 100%
SMBCファイナンスサービスの概要(2019年4月1日現在)
- 名称:SMBCファイナンスサービス株式会社
- 所在地:東京都港区
- 代表者:代表取締役社長 龍田 俊之
- 事業内容:集金代行・収納代行業務、販売先信用保証業務
- 資本金:71,705百万円
- 株主:セディナ100%
- 三井住友カード 人気の記事
- 【公式】三井住友カード 公式はこちら
- 【公式】三井住友ビジネスカード 公式はこちら
- 三井住友カード(NL)とナンバーレスカードのデメリット。キャンペーン開催中
- 三井住友カード ゴールド(NL)キャンペーン開催中
- 三井住友カード ビジネスオーナーズ ナンバーレス&年会費永年無料の法人カードが登場
- 三井住友カードゴールド(NL) 年会費永年無料 違いや比較
- 三井住友カード プラチナプリファード ナンバーレス キャンペーン開催中
- 三井住友カード(CL)カードレスのデメリットと三井住友カード(NL)との違い
- 三井住友カード キャンペーンの最新情報
- アマゾン公式クレジットカード「Amazon Mastercard」が年会費永年無料で再登場
- 三井住友ビジネスカード for Owners クラシック、プラチナ、ゴールドの違いと比較
- 即時発行で三井住友カードを作る方法
- Visaのタッチ決済でお得なナンバーレスカード「三井住友カード(NL)」とは
- 年会費永年無料の三井住友カード 特集
- 年会費無料の三井住友法人カード 特集
- 年会費無料のVisa法人カード 特集
- 三井住友カード つみたて投資 のデメリットとメリットとは?
- 三井住友カード つみたて投資 キャンペーン 2022