診療費後払いシステム「Sma-pa TERMINAL」を株式会社ソラストが採用

株式会社ソラストが株式会社アルメックスの保険証確認・診療費後払いシステムなどを採用
関連記事➡ 後払い法人サービスの仕組みとメリット
写真左:小田原市立病院 写真右:兵庫県立こども病院(『Sma-pa TERMINAL』、『TERMINAL DESKTOP』提供)
株式会社アルメックスは医療機関向けに自動精算機を提供
株式会社アルメックスは、創業55年以上の歴史の中で大学病院などの大規模病院を中心に20年以上にわたり、医療機関へ自動精算機を提供し続けてきました。業界ではパイオニアとしてNo.1※1のシェアを誇り、病院のDX化に貢献してきました。
一方、労働力人口減少による医療従事者の人手不足が深刻化しており、2040年には医療・福祉分野の就業者数が96万人不足する見込み※2であると言われています。また、新型コロナウイルス感染症防止対策に伴う非接触・非対面対応の観点から、さらなるICT活用のニーズが高まっており、医療機関をとりまく環境も年々変化しています。
ソラストの外来業務のICT化パッケージサービスにアルメックス製品が採用
そうした状況のなか、今回ソラストが開始する外来業務のICT化パッケージサービスへ株式会社アルメックス製品・システムがラインナップされることになりました。ソラストが医療事務の受託業務にあわせて保険証確認・診療費後払いシステム『Sma-pa TERMINAL』をはじめとする株式会社アルメックスの製品・システムを医療機関へ提案、実際に導入いただける場合は株式会社アルメックスよりご提供します。
これにより、病院スタッフ様の事務作業における業務負担軽減や生産性向上、窓口の混雑緩和、非接触・非対面対応を実現し、今後は患者様のご案内や受付など、ホスピタリティにより十分な時間を充てていただけるよう、さらに病院DXを推進してまいります。
※1 アルメックス調べ(2023年1月現在)
※2 出典:厚生労働省『令和4年版厚生労働白書-社会保障を支える人材の確保-』
https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/21/dl/zentai.pdf
アルメックス製品の提供イメージ
アルメックス提供製品・システム
- 診療受付:
保険証確認システム『Sma-pa TERMINAL』、再来受付機『APS-NEXT』、マイナンバーカードオンライン資格確認対応顔認証カードリーダー『マイナタッチ』
- 診察/会計待ち:
『診察待ち番号表示システム(アプリ)』、『会計待ち番号表示システム(アプリ)』
- 支払窓口:
診療費後払いシステム『Sma-pa TERMINAL』、自動精算機『TH-X』、窓口精算機『HPW-8700』
写真左から『Sma-pa TERMINAL』、『APS-NEXT』、『TH-X』、『会計待ち番号表示システム』
▼アルメックス医療機関向け製品・システム
アルメックス製品の導入メリット
- システム導入により人為的ミスを防ぐことで病院スタッフ様の業務負担を軽減し、より患者様の対応に注力いただけます。
- 再来受付機、診療費後払いシステム、自動精算機を導入することで、病院窓口に並ぶ患者様を分散し混雑緩和に繋がります。
- 新型コロナウイルス感染防止対策の観点から非接触、非対面対応を可能にします。
【後払い法人サービスのおすすめ 利用企業急増中!】
”手形”や”掛け払い”ではなく”法人カード”でもでもない、新しい形態の法人向けの後払いサービスが増加しています。 特にビジネスローンやファクタリングに代わり、”請求書をカード払い”にできる手軽な資金繰り対策として小規模の事業者に人気です。
フリーランスや個人事業主にも人気がある「支払いcom」 や「INVOYカード払い」、「ラボルカード払い」に代表される”後払いサービスをいままでの後払い方式との違いや複数の類似サービスと比較し、まとめて紹介しています。
- 法人後払いとは。仕組みやメリットなどおすすめ後払い法人サービスについて
- 「請求書カード払い」とは。法人カードで支払いを先延ばし
- 銀行振込をカード払いにできるサービス。銀行振込とクレジットカードの違いとは。
- 建設業向けカード決済サービスとは
- 建設業向け法人クレジットカード「建設スマートカード」とは
- 即日開設もOK! 法人口座開設におすすめのネット銀行とネットバンクを徹底比較
- 独自審査の極度型ローン GMOあおぞらネット銀行のビジネスローン「あんしんワイド」
- URIHO(ウリホ)のメリット・デメリットを評判から分析、導入事例もご紹介
- 三井住友カードの「請求書支払い代行サービス」とは
- 「DGFT請求書カード払い」とは
- 「JCB請求書カード払い」とは
- 「1click(クリック)後払い」とは
- INVOYカード請求とは
- PayPay後払いとは
- 後払いエポス(あと払い by EPOS)とは
- 「BlueBank(ブルーバンク)請求書あと払いサービス」とは。請求書の支払いをあと払い&分割払いにできる
- 【VOIX クレジットカードの人気記事】
- 初心者におすすめ、初めて作るクレジットカード
- おすすめナンバーレスカードのメリット
- アプリに即時発行してすぐ使えるデジタルクレジットカードのメリット
- ナンバーレスカードのデメリット
- 年会費無料クレジットカードの最強おすすめカード
- イオンカードで映画が1000円になるイオンシネマ優待がお得
- コンビニ最強のおすすめクレジットカード
- 三井住友カード(NL)のデメリットとは
- JCB CARD Wのデメリットとは
- PayPayカードのデメリットとメリットは?
- PayPayカードゴールドのデメリットとメリットは?
- メルカード(JCBクレジットカード)のメリット・デメリット
- To Me CARD Primeの年会費とポイント還元率とは
- 映画をクレジットカードで安く見るためにできること
- 三菱UFJニコスカードのおすすめ理由とは
- ボーナス2回払いができるクレジットカード、できないクレジットカードのまとめ
- ボーナス払いができない・エラーが起こる理由と対策
- dカードのボーナス払いの夏・冬の期間はいつから?
- auPAYカードのボーナス払いの夏・冬の期間はいつから?
- ダイナースクラブカードのメリットや年会費は?
- TRUST CLUBワールドカードとは
- イオンカード(ミニオンズ)で映画を当日安く見る方法
- 映画をクレジットカードで安く見る割引きサービスや特典
- イオンカードキャンペーン
- 三井住友カード(NL)キャンペーン
- JCBカードW キャンペーン
- 楽天カード入会キャンペーン
- PayPayカード入会特典
- セゾンアメックスキャンペーン
- イオンカード(ミニオンズ)キャンペーン
- コスモ・ザ・カード・オーパス キャンペーン
- マルエツカードキャンペーン
- KASUMIカードキャンペーン
- 年会費無料のおすすめ法人カード
- 中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
- 副業におすすめのクレジットカード 特集
- 法人ETCカードのおすすめ、個人事業主もOK
- 法人カード即日発行はお急ぎの方におすすめ
- 初年度年会費無料アメックスビジネスゴールドキャンペーン
- 年会費無料の"アメプラ"、年会費無料セゾンアメックスプラチナ
- ネット銀行・ネットバンクの法人口座開設おすすめ