法人カード選びで最重視は「年会費無料」/事業主に聞いたビジネスカード調査


この記事の目次
ここ数年で年会費無料 法人カードのラインナップも豊富に
株式会社VOIX(本社 東京都港区虎ノ門5-11-15 代表取締役 室塚 博史)が運営するVOIXは、2022年10月、法人カードを利用する中小法人・個人事業主を対象に「法人カード・ビジネスカードの利用に関する調査」を実施しました。
【調査結果まとめ】
- ・法人カードを選ぶ際の重視項目は「年会費無料・安いこと」が1位
- ・法人カードを選ぶ際の重視項目は「ポイント還元率が高い」が2位
- ・法人カードの発行ブランドは「三井住友」「JCB」が選ばれている
法人カード、ビジネスカードの重視項目「年会費無料・安いこと」が1位
「ビジネスカードを選ぶ際に、最も重視したものはどれですか?」という質問に対しては「年会費無料・安い」という回答が32.7%で1位、次いで「ポイント還元率が高い」が20.4%で2位、「ブランドイメージが良い」が18.9%で3位という結果になりました。
VOIXでは「年会費無料の法人クレジットカード特集」という記事で年会費永年無料カードや初年度年会費無料の法人カードを20枚以上比較しています。なるべく年会費を抑えたいという事業者の方向けのコンテンツです。
年会費無料のクレジットカード:https://voix.jp/biz/credit/43653/
2021年11月に行った調査でも同様に1位「年会費無料・安い」2位「ポイント還元が高い」が選ばれています。引き続きコストパフォーマンスを重視している事業主が多いことが伺えます。
また、今回の順位では新しく5位に「利用限度額が高い」が登場しています。キャッシュレスやリモートワーク化など環境の変化によりビジネス用のクレジットカード決済が増加していることが背景にあるのではと推測されます。
法人カード、ビジネスカードの発行ブランドは「楽天」「JCB」が選ばれている
現在所持しているビジネスカードの発行ブランドについては、「三井住友カード」が24.0%と最も高く、次いで「JCBカード」が20.4%で2位、「楽天カード」が17.3%で3位、「アメリカン・エキスプレス・カード」が10.7% で4位という結果となりました。4つの発行ブランドの人気の高さが伺えます。
1位の三井住友カードでは2021年に「三井住友カード ビジネスオーナーズ」という新しいカードをリリースしました。年会費永年無料のビジネスカードとして法人や個人事業主向けにサービス提供を行っています。
三井住友カード ビジネスオーナーズ特集:https://voix.jp/biz/credit/43592/
近年クレジットカード各社は年会費無料の法人カードの提供に力を入れている印象があり、セゾンカードやライフカード、NTTファイナンスでも年会費永年無料のビジネスカードを取り扱っています。機能を見ても年会費有料のカードに匹敵するものが多く、需要が高まっている印象です。
VOIXではこれからも法人カードに関する市場調査を行い、事業者やビジネスユーザー向けの情報発信を行っていきます。
■調査概要
調査方法:インターネットリサーチ(ランサーズ)
調査対象:ビジネスカードを利用する中小法人・個人事業主
サンプル数:196(法人:93、個人事業主103人)
調査実施期間:2022年10月13日〜2022年10月15日
株式会社VOIXについて
事業概要
株式会社VOIXは「必要な人に、必要な情報を、深く届ける」というミッションの元、ニュースメディア「VOIX」を運営しています。VOIXではビジネス・エデュケーション・ライフに関する情報を届け、社会に貢献していきます。
会社概要
名称 :株式会社VOIX
所在地 :東京都港区虎ノ門5-11-15
代表者 :代表取締役 室塚 博史、代表取締役 神武弘徳
設立 :2021年2月
事業内容:ニュースメディアVOIXの運営
会社URL :https://voix.co.jp/
主要サービス:
総合ニュースメディア『VOIX』 https://voix.jp/
ビジネスニュースメディア『VOIX biz』 https://voix.jp/biz
*本調査の内容をご引用される際には誤情報発信を防ぐため、調査結果ページ(https://voix.jp/biz/credit/71978/)を引用元としてURLでリンクください。
*記載されている会社名および商品・製品・サービス名(ロゴマーク等を含む)は、各社の商標または各権利者の登録商標です。
- 【法人カード・ビジネスカードの関連記事】
- おすすめはどれ? 請求書カード払いの比較ランキングを大公開!
- 法人クレジットカード最強の3枚
- 年会費無料のおすすめ法人カード
- 中小企業におすすめの法人カード
- 副業におすすめのクレジットカード 特集
- 法人ゴールドカードのおすすめ 特集
- おすすめ法人プリペイドカードのメリットを比較
- 法人ETCカードおすすめ」個人事業主もOK
- 法人カードの即日発行はお急ぎの方に便利、最短5分発行もOK!
- JCBビジネスカードのメリット、JCB CARD Bizは即日発行!
- 「年会費無料 JCB法人カード・ビジネスカード」おすすめ16選、年会費永年無料も!
- 法人ブラックカードのステータスは最強
- コーポレートカードのメリットとおすすめ9選
- 三井住友カード ビジネスオーナーズのメリット&デメリット
- 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの違いを比較
- 三井住友カード ビジネスオーナーズ キャンペーン
- アメックスビジネスゴールドキャンペーン申し込み
- 年会費無料、セゾンアメックスプラチナの違いやメリットを比較
- 評判のNTTファイナンスBizカードのデメリットとは
- 審査甘い、ゆるい、審査なしの法人カードとは。
- 「GMOあおぞらネット銀行ビジネスカード」は後払いもOKの法人用デビットカード
- セゾンプラチナアメックスの最強はビジネスと呼ばれる理由
- 【アメリカンエキスプレスビジネスゴールド】特典とメタルカードのメリット
- 「三井住友ビジネスカード」違いやメリットを比較しておすすめをご紹介
- 「年会費無料の三井住友ビジネスカード」おすすめする理由とは。
- 「年会費無料のVISA法人カード」おすすめする理由とは。
- 法人カードのポイント還元率を比較しておすすめを紹介
- セゾンコバルトビジネスの評判は上々?
- オリコ EX Gold for Biz – オリコビジネスゴールドカードのメリット・デメリット
- 法人カード 年会費永年無料
- テックビズゴールドカードのメリットとデメリット
- 「バクラクビジネスカード」のメリットとデメリットを徹底解説
- 「ライフカードビジネスライトプラス」のメリットとデメリットを徹底解説
- UPSIDER(アップサイダー)カードの評判
- 「paild(ペイルド)」のメリットとデメリットとは。
- 「Staple(ステイプル)」のメリットとデメリットとは。
- 「マネーフォワードビジネスカード」のメリットとデメリットとは。
- ダイナースクラブビジネスカードの質が高い。メリットや年会費についても解説。
- 楽天法人カード「楽天ビジネスカード」と「楽天プレミアムカード」のメリットとデメリット
- ラグジュアリーカード法人決済用のメリットとは
- Airカード(エアカード)のデメリットとメリットとは
- 「freeeカード Unlimited」のメリット・デメリット、評判は上々。
- 年会費無料 Visa法人カード・ビジネスカード
- VISA 法人カード 専門家が選ぶオススメBEST
- すぐ作れる法人カード 最短スピード発行はどれ?
- ダイナースクラブビジネスカードのメリットや年会費
- 請求書カード払いとは、おすすめを比較
- 後払い法人サービスの仕組みやメリットとは
- 建設業向け法人クレジットカード「建設スマートカード」とは
- URIHO(ウリホ)のメリット・デメリット
- 支払いドットコム(支払いcom)の評判。類似サービスとの比較も分析
- 「請求書支払い代行サービス」とは
- 「ラボルカード払い」とは
- 「DGFT請求書カード払い」とは
- 「INVOYカード払い」とは
- 「INVOYカード請求」とは
- 「法人口座開設おすすめ」
- イオンカードの映画が1000円になるイオンシネマ割引特典とは
- クレカをはじめて作る初心者におすすめのクレジットカード
- おすすめナンバーレスカードのメリットとは
- 即時発行してすぐ使えるデジタルクレジットカードアプリ
- コンビニ最強のおすすめクレジットカード
- 年会費無料クレジットカードの最強おすすめカード
- 三井住友カード(NL)のデメリット
- JCB CARD Wのデメリットとは
- PayPayカードのデメリットとメリットは?
- PayPayカードゴールドのデメリットとメリットは?
- イオンカード入会キャンペーン
- 三井住友カード(NL)入会キャンペーン
- JCBカードW 入会キャンペーン
- 楽天カード入会キャンペーン
- PayPayカード入会特典
- セゾンカードデジタル キャンペーン
- イオンカード(ミニオンズ)キャンペーン