紀陽銀行が”インボイス”と”ファクタリング”事業でOLTAと提携

OLTAと紀陽銀行が”インボイス事業”と”ファクタリング事業”で提携を開始
中小企業の入出金管理・資金調達をDXで全面サポート
日本初の即日オンラインファクタリングを提供するOLTA株式会社と株式会社紀陽銀行が、OLTAのクラウド入出金管理サービス「INVOY(インボイ)」における新たな提携を開始、加えて、共同でクラウドファクタリング事業「OLTAクラウドファクタリング supported by 紀陽銀行」も立ち上げサービスを開始しました。」
審査なし、OLTAの新しい資金調達サービス
OLTAの新サービス「INVOYカード払い」をご存知ですか? ファクタリングより手数料が安く"請求書カード払い"により支払い日を”最長60日延長”できる中小企業・個人事業主・フリーランス向けの新しい資金調達サービスです。
OLTAの金融機関パートナーは「INVOY」が6社、クラウドファクタリングが20行
今回の紀陽銀行との提携により、OLTAの金融機関パートナーは、「INVOY」の業務提携が6社、クラウドファクタリング事業のOEM提供が20行となります。
紀陽銀行とのインボイス事業
紀陽銀行とOLTAの「INVOY」サービスにおける提携では、紀陽銀行が同行の法人・個人事業主の取引先を中心にサービスの提案をします。
請求書発行の手続きや複数口座の一括管理をオンラインで対応したいという需要は増加しており、紀陽銀行は「INVOY」の推進により取引先の要望に対応することで、経営を多方面からサポートします。
紀陽銀行とのクラウドファクタリング事業
紀陽銀行とOLTAのクラウドファクタリング事業における提携では、OLTAがWebサービスの企画・開発・導入および運用におけるコンサルティングを紀陽銀行に提供し、紀陽銀行は自社ブランドの金融商品のサービスラインナップとしてクラウドファクタリングを加え、法人・個人事業主の取引先に提案します。
関連記事➡ オンライン完結 即日ファクタリング
「INVOY」について
「INVOY」は、2018年にサービス提供を開始した、中小企業様や個人事業主様の入出金管理をサポートするクラウドサービスで、登録者数は現在9万人を超えています。
請求書・見積書・発注書・納品書・領収書の作成・発行・管理のほか、入金消込、郵送代行サービス(郵送実費は必要)、取引先管理、請求書の定期自動作成など、便利で豊富な機能を全て無料で利用できます。
2021年には、2023年に開始予定のインボイス制度を見据えて、インボイス制度に対応した請求書の作成機能も追加されています。
2022年2月3日から有料版の「Standadプラン」を提供開始
2022年2月3日から有料版の「Standadプラン」の提供を開始、口座自動連携や資金繰り表の作成機能が追加され、ユーザーの入出金管理をより包括的にサポートできるようになっています。
そして、2022年10月7日から「INVOYカード払い」を提供開始
そして、2022年10月7日からは、 中小企業向けの法人カード・ビジネスカードによる決済サービス「INVOYクレカ払い」の機能が追加されました。
「INVOYカード払い」は、クレジットカードでの支払いを受け付けていない取引先にもカードでの支払いが可能になり、支払日(口座からの引き落とし日)を最大60日間後ろ倒しすることができる、法人向けの後払いサービスになっています。
- 関連記事:「INVOYクレカ払い」とは?
「INVOY」で提携する金融機関一覧
- 筑邦銀行
- 芝信用金庫
- 十六銀行
- 播州信用金庫
- 飯田信用金庫
- 紀陽銀行
計6社(2022年10月12日時点)
「OLTAクラウドファクタリング」について
ファクタリングとは、企業が商取引で発生した「入金待ちの請求書」を売却して、早期に運転資金を調達する手法です。
OLTAは、2017年に日本初の即日オンラインファクタリングである「OLTAクラウドファクタリング」の提供を開始したパイオニア企業です。
AIを活用した審査などにより「はやい・かんたん・リーズナブル」なサービスを実現し、中小企業の新たな資金調達として、テクノロジーを活用した代替的な金融手法「補完金融(オルタナティブ・ファイナンス)」が注目されている中、「OLTAクラウドファクタリング」に代表されるオンライン型ファクタリングの利用も急速に拡大しています。
近年、
国内事業者の8割以上が従業員が5人以下の中小企業・小規模事業または個人事業主で※、これらの事業者の資金繰りはコロナ禍でさらに厳しくなっています。実質無利子・無担保融資(いわゆる「ゼロゼロ融資」)の一部の返済が開始し、コロナ禍の長期化などから業績の立て直しができず、ゼロゼロ融資を含む官民によるコロナ融資を受けた企業の倒産は2022年3月以降に目立って増加しています。
コロナ禍で資金繰りに困る中小企業様が増えていること、コロナ禍の非対面ニーズにマッチすることなどから、「OLTAクラウドファクタリング」を利用される企業様は急激に増加しています。※ 中小企業庁の2022年7月の発表による
クラウドファクタリングで提携する金融機関一覧
- 新生銀行
- 群馬銀行
- 十六銀行
- 青森銀行
- 鳥取銀行
- 筑邦銀行
- 八十二銀行
- 肥後銀行
- 四国銀行
- 池田泉州銀行
- 秋田銀行
- 三十三銀行
- 愛媛銀行
- 北日本銀行
- 沖縄銀行
- 静岡銀行
- きらぼし銀行
- 山梨中央銀行
- 清水銀行
- 紀陽銀行
計20行(2022年10月12日時点)
- OLTA株式会社 会社概要
- 代表者:代表取締役社長兼CEO 澤岻 優紀
- 本社所在地:東京都港区南青山1丁目15-41 VORT南青山Ⅱ 3F
- 設立:2017年4月
- 資本金:25億4,361万円(資本準備金含む)
- 事業内容:クラウドファクタリング事業、与信モデルの企画・開発・提供、入出金管理サービス「INVOY」の運営
- URL:https://corp.olta.co.jp/
株式会社紀陽銀行 会社概要
- 代表者:取締役頭取 原口 裕之
- 本店所在地:和歌山県和歌山市本町1丁目35番地
- 発足:1895年(明治28年)5月2日
- 事業内容:銀行業URL:https://www.kiyobank.co.jp/
<以上>
審査なし、手数料が安い新しい資金調達サービス
ファクタリングより手数料が低めで”審査がない”手軽な中小企業・個人事業主・フリーランス向けの新しい資金調達サービス「支払いドットコム」はご存知ですか?審査なし・担保なし、最短1営業日で請求書の支払い日を”最長60日延長”でき、もちろん相手にもバレません。 カード会社大手のクレディセゾンとUPSIDERが提供しているので安心です。

審査なし・1営業日対応
詳しくはこちら
こちらは即日対応OKでもちろん審査なし・担保なしで最長60日間支払いを先延ばしできます。

審査なし・即日OK
詳しくはこちら

審査なし・担保なし
手数料3~4%程度
詳しくはこちら
【融資枠型ビジネスローン あんしんワイド】
中小企業やスタートアップ向けのネット銀行法人口座に強い GMOあおぞらネット銀行 が2022年5月から新たに提供している資金調達手段が「あんしんワイド」です。
【資金繰りを柔軟に調整できる あんしんワイド】
「あんしんワイド」は、最大1,000万円まで借り入れができる GMOあおぞらネット銀行の新しい事業者向けビジネスローン商品です。
従来の銀行融資と比べても以下のようなメリットがあり、特に新設法人には使いやすく工夫されています。
- 年利0.9%~と低金利
- 融資枠型の使いやすいローン
- 最大1,000万円と余裕ある融資枠
- 最短2営業日で申込~審査~借入OK
- 決算書・事業計画書が不要
- ネット完結で申込~契約~借入・返済手続きOK
【GMOあおぞらネット銀行の口座開設直後でも申し込める あんしんワイド】
「あんしんワイド」は、GMOあおぞらネット銀行以外の金融機関を利用している法人でも、GMOあおぞらネット銀行の法人口座を開設後、すぐに「あんしんワイド」に申し込み、契約が可能となっています。
最新のネット銀行だけあって、申し込みから契約まですべてオンラインで24時間対応しています。
最大1000万円の融資枠
最短2営業日・決算書不要
極度型ローン「あんしんワイド」
詳しくはコチラ
- ファクタリングの人気記事
- 完全にオンラインで完結「即日オンラインファクタリング」特集
- 審査なし、即日ファクタリングより好条件の類似サービス
- OLTA(オルタ)クラウドファクタリング 評判や口コミ
- ペイトナーファクタリング(旧yup) 1万人以上が利用する資金調達の評判や審査を分析。
- 「labol(ラボル) 旧:nugget(ナゲット)」ファクタリングがフリーランスに好評
- 「PayToday(ペイトゥデイ)」のメリット・デメリットとは
- あと払い法人サービス 特集。利用企業急増中!
- 請求書をカード払いできる資金繰り対策とは
- 「あんしんワイド」の独自審査や金利について。極度型 GMOあおぞらネット銀行のビジネスローン
- 「支払いcom(支払いドットコム)」の仕組みとは
- 「INVOYカード払い」のメリット・デメリット
- 「labolカード払い」のメリット・デメリット
- 審査なしの即日ファクタリングより好条件の類似サービス特集
- 甘い審査の法人カード特集。審査がゆるく赤字でも通りやすい!