事業者用法人カード「UPSIDER」が「利用先リスト」機能をリリース

「利用先リスト」機能をリリース、法人カード決済で利用しているサービスと決済額を一覧化
決済額の増減を把握できる推移チャートなどにより、増え続けるSaaSの管理が容易に!
株式会社UPSIDERが提供する 法人クレジットカード「UPSIDER」が、カード決済しているサービスごとの決済額を一覧化する「利用先リスト」ページをリリースしました。
「利用先リスト」機能により、決済額の増減を直感的に把握できる推移チャートが表示でき、誰がどのサービスをどのUPSIDER法人カードで決済しているかが一覧で把握でき、SaaSなどのコスト管理が容易にできるようになります。
さらに、「利用先リスト」機能の「メモ機能」を利用すると、何のために利用しているサービスなのか、ログイン権限は誰が保有しているのかなどの情報をメモし今日数することが可能です。
- 利用先サービス名をUPSIDERカードごとに表示
- 利用先ごとのメモ
- 決済に利用したUPSIDERカード情報
- 今月のUPSIDERカードの利用額
- 指定期間のUPSIDERカードの利用額の累積額
- 直近3ヶ月のUPSIDERカード利用金額推移グラフ

口コミや評判からメリットを分析
法人カード「UPSIDER」について
UPSIDERは、最大1億円以上の利用限度額が可能な、チャージ形式で安全な法人プリペイドカード、そして後払い形式で企業のキャッシュフローをサポートする法人クレジットカード機能を統合した事業者向けの決済管理サービスです。
バーチャルカードの発行・管理機能、会計処理の早期化を助けるSaaS機能が好評で、利用限度額や会計処理などの財務課題を解決します。
現在、UPSIDERカードのアクティブな利用企業は1,000社以上、利用継続率は99%以上となっており、UPSIDERカードの利用先の制限や権限設定機能、Slack連携機能などのリリースにより、法人カードをより安全に運用することが可能になったため、上場企業ユーザーも急増しています。
UPSIDER社が提供するもう一つの決済サービス「支払い.com」とは
UPSIDERは、「挑戦者を支える世界的な金融プラットフォームを創る」をミッションに、法人カード「UPSIDER」およびビジネスあと払いサービス「支払い.com」を提供しています。
「支払い.com」は、個人事業主や法人企業を対象とした決済サービスで、セゾンアメックスビジネスカードなどを発行する株式会社クレディセゾンとUPSIDERが共同で提供しています。
「支払い.com」は、企業間の取引におけるあらゆる銀行振込のお支払いを、企業ユーザーがお持ちの法人クレジットカードで決済できるサービスです。
最大の「支払い.com」のメリットは、支払いを法人クレジットカードの引落日まで延長することで、ユーザーは資金繰りの改善が可能となる点です。
株式会社 UPSIDER 会社概要
株式会社 UPSIDER社が提供する、法人カード「UPSIDER」およびビジネスあと払いサービス「支払い.com」の利用社数は4,000社を超えています。
- 社名:株式会社 UPSIDER
- WEB:https://up-sider.com/lp/
- 設立:2018年5月
- 代表者:宮城 徹、水野 智規
- 資本金:8,794百万円(資本準備金含む)
- 本社所在地:東京都港区六本木 7-15-7
- 加入協会・認定: 一般社団法人日本資金決済業協会、セキュリティ認定 PCI DSS v3.2.1
<以上>
● 中小企業におすすめ「法人ビジネスカード」のメリットを紹介
● 個人事業主におすすめ「年会費無料の法人カード」特集
● 副業とフリーランスにおすすめのクレジットカード
● 「法人プリペイドカード」のメリットとおすすめする理由とは

詳しくはこちら
メリットを比較
【後払い法人サービスのおすすめ 利用企業急増中!】 「掛け払い」ではなく「法人クレジットカード」でもでもない、新しい形態の法人向けの後払いサービスが増加しています。 特にビジネスローンやファクタリングに代わり、”「請求書カード払い」サービス”が、手軽な資金繰り改善方法として事業者に人気です。 フリーランスや個人事業主にも人気がある「支払いcom(支払いドットコム)」 や「INVOYカード払い」、「ラボルカード払い」に代表される”後払いサービスをいままでの後払い方式との違いや複数の類似サービスと比較し、まとめて紹介しています。
- 【法人カード・ビジネスカードの関連記事】
- 年会費無料のおすすめ法人カード
- 中小企業におすすめの法人カード
- 副業におすすめのクレジットカード 特集
- 法人ゴールドカードのおすすめ 特集
- 法人プリペイドカードのおすすめ理由とメリットを比較
- 法人ETCカードおすすめ」個人事業主もOK
- 法人カードの即日発行はお急ぎの方に便利、最短5分発行もOK!
- JCBビジネスカードのメリットとは?
- 「年会費無料 JCB法人カード・ビジネスカード」おすすめ16選、年会費永年無料も!
- 「法人ブラックカード」おすすめは年会費無料ブラックカード
- 「コーポレートカード おすすめ」9選、ビジネスカードや法人カードとの違いは?
- 「アメックスビジネスゴールド初年度無料」キャンペーン
- 年会費無料、セゾンアメックスプラチナの違いやメリットを比較
- 「NTTファイナンス Biz レギュラーカード」デメリットとメリットとは
- 審査甘い、ゆるい、審査なしの法人カードとは。
- 「GMOあおぞらネット銀行ビジネスカード」は後払いもOKの法人用デビットカード
- 「セゾンプラチナビジネス」のおすすめ理由とメリットとは
- アメックスビジネスゴールドの特典やグリーンとの違いとは?
- 「三井住友ビジネスカード」違いやメリットを比較しておすすめをご紹介
- 「三井住友カード ビジネスオーナーズ」のメリットとゴールドの違いとは。
- 「年会費無料の三井住友ビジネスカード」おすすめする理由とは。
- 「年会費無料のVISA法人カード」おすすめする理由とは。
- 法人カードのポイント還元率を比較しておすすめを紹介
- セゾンコバルトビジネスの評判は上々?
- オリコ EX Gold for Biz – オリコビジネスゴールドカードのメリット・デメリット
- 年会費永年無料 法人カード
- テックビズゴールドカードのメリットとデメリット
- 「バクラクビジネスカード」のメリットとデメリットを徹底解説
- 「ライフカードビジネスライトプラス」のメリットとデメリットを徹底解説
- 「UPSIDER(アップサイダー)法人カードの評判は上々?
- 「paild(ペイルド)」のメリットとデメリットとは。
- 「Staple(ステイプル)」のメリットとデメリットとは。
- 「マネーフォワードビジネスカード」のメリットとデメリットとは。
- ダイナースクラブビジネスカードの質が高い。メリットや年会費についても解説。
- 楽天法人カード「楽天ビジネスカード」と「楽天プレミアムカード」のメリットとデメリット
- ラグジュアリーカード法人決済用のメリットとは
- Airカード(エアカード)のデメリットとメリットとは
- 「freeeカード Unlimited」のメリット・デメリット、評判は上々。
- 年会費無料 Visa法人カード・ビジネスカード
- VISA 法人カード 専門家が選ぶオススメBEST
- すぐ作れる法人カード 最短スピード発行はどれ?
- ダイナースクラブビジネスカードのメリットや年会費
- 「請求書カード払い」サービス6選~事業者の資金繰り対策に人気上昇中!
- 後払い法人サービスのおすすめ。仕組みやメリットも解説
- 銀行振込をクレジットカード払いにできるサービス6選
- URIHO(ウリホ)のメリット・デメリット
- stera pack(ステラパック)無料お試しプランとキャンペーン
- 支払いドットコム(支払いcom)の手数料や仕組みとは?
- 「請求書支払い代行サービス」とは。三井住友カードの法人向け後払いサービスのメリット
- 「ラボルカード払い」のメリットとは。フリーランスや個人事業主の資金繰りを改善
- 「INVOYカード払い」は審査無しで請求書をクレカ払いできる法人決済サービス
- 「INVOYカード請求」とは
- 「法人口座開設おすすめ」
- イオンシネマが1,000円!イオンカードで映画が割引になる方法を解説
- 初心者におすすめのクレジットカード
- ナンバーレスカード おすすめ
- 即時・即日発行してすぐ使えるクレジットカード
- コンビニ最強のおすすめクレジットカード
- 無料のおすすめクレジットカード
- 三井住友カード(NL)とナンバーレスカードのデメリット
- JCB CARD Wのデメリットとは
- PayPayカードのデメリットとメリットは?
- PayPayカードゴールドのデメリットとメリットは?
- イオンカード入会キャンペーン
- 三井住友カード(NL)キャンペーン
- JCBカードWキャンペーン
- 楽天カード入会キャンペーン
- PayPayカード入会特典
- セゾンアメックスキャンペーン
- イオンカード(ミニオンズ)キャンペーン